BIM / CIM   
         国土交通省では、i-Constructionの更なる浸透を図るため、大規模構造物工事において、3次元設計(CIM)の
      適用拡大を図っています。
         弊社では、2013年1月より土木分野での3DCADを新規業務として開始し、いち早く必要機器の導入と人材育成
      に着手しました。
         現在は発注者やお客様と設計のイメージの共有や、3Dモデルデータによる構造物干渉チェック及び整合性確認
      などに既に取組んでいます。

【CIMモデル】


                                                                    


【主な業務内容】

                                                                                       ✤  現況地形3Dモデル作成
                                                                                ✤  3D橋梁モデル(上部、下部)の作成
                                                                                ✤  3D地形と3D橋梁モデルの合成
                                                                                ✤  走行シミュレーション
                                                                                ✤  各種3Dモデルを使った干渉チェック
                                                                                ✤  データ管理モデル作成
                                                                                ✤  3Dモデルに伴う図面作成


【CIM活用事例】

         ✤  基本計画                                    
             

         ✤  桁端部の干渉チェック                
       
      ⬗ 主構造、付属物(支承、伸縮、排水管、検査路等)の          
          干渉チェック。     


                                                                           

          ✤ 3D配筋による干渉チェック          
          
 
      ⬗ 3次元配筋図を作成することで、鉄筋、支承アンカー    
       の干渉の有無を検証、干渉を回避するよう設計図に反
       映。    


 
         ✤ 橋梁維持管理CIMの応用             
             
     ⬗ 設計照査段階の3次元データを活用し、維持管理点検     
         者の安全性に配慮した構造改善を実施。